カラオケボックスとカラオケバー何が違う??店ごとの雰囲気とか選ぶポイント

 カラオケ行く友だちはいますか?いたら苦労しませんよね。しかし、一人で行くのも気まずい。そういう時こそ、カラオケバーがある。平日でどんなに空いてても店主はいる。孤独に歌う必要がない。練馬区・江古田にはカラオケバーがいくつかあるけど、その中でもおススメを紹介。

江古田の不夜城

【JOE】

JOE(江古田)

 駅から近く、夜に閉まっている記憶がない不夜城なカラオケバー。週末はとてもワイワイとしてにぎやかだが、平日は程よく人がいる。飲み物も充実しているので、普通に飲み屋としてもちょうどいい。カウンターと奥にテーブルがあるので、誰かと行くのにもピッタリである。地元のお客さんからたまたま遊びに来た人まで色々と来るので、飽きない。近くにはこれまた1日中閉まったことのないすき家が存在するので、締めの牛丼にも困らない。やったね。

夜のオアシス

【ひまつぶし】

 地下にあって、一見だと入りづらいイメージだが、中に入ると気さくなマスターor愛想のいい女性店員がいるので、居心地は良い。そもそもカラオケバーは誰かしら歌っていることが多いので、無理して会話をしなくても済むのがいい。何となく一人でいるのが嫌だけど、喋るほどのテンションがないという時は意外とちょうどいい。無理して歌うということもない。まぁ、そこは店のテンションにもよるが、何となく流してたりしてたら無理強いをさせられることはない。あと、歌いたい人が多いので、積極的に歌わなければ歌わなくて済む。歌うかどうか聞くのは歌いたいのを我慢してるかどうか聞いてるだけなので、無理して歌わなくても問題はない。人と来ると歌で話し声が紛れるので意外と聞かれたくない話もできる。
 ここは他が入れない、ちょっと落ち着きたいときなどにもいい。地下だけど、初めての人も結構来たりするので、身内で固まっていて気まずいなどということはない。あと、これはカラオケバー全般に言えるが、1曲につき課金で時間制チャージがあるわけでもないので、人によってはカラオケよりお得かもしれない。混んでるときは注文していただきたいところであるが。

隠れ家

【気まぐれ家(カラオケ編)】

ママが80年代の元アイドルで、今は江古田でお店をやっている気まぐれ家さんが、昼呑み&昼カラオケを始めたので行かせて貰いました。「気まぐれ家カラオケ編」は左側の…
ameblo.jp

 こちらは私の店と同じ地下にある店。ここがすごいのが1,000円で1時間飲み放題、1曲100円なところ(執筆当時)。しかも、ビールはサーバーなので最高。料金は現在はもっと違うかもしれない。2,000円で2時間飲み歌い放題だったような……。記憶を頼りに書いてるので、確実な情報は実際に行ってみよう。この中で最もコスパがいい。あと環境もいい。そして、弊店が近いです。ちなみに歌いまくって、ビール飲みまくってたら翌日、のどが腫れて苦しみました。

【Music Saloon DRUM 努楽夢 (ミュージック・サロン・ドラム)】

西武池袋線 江古田(えこだ)駅 南口から徒歩1分
music-saloon-drum.com

 ここは1曲200円でなんと生ドラム演奏のカラオケが楽しめる。近所なのにTVでしか見たことないので、いつか行きたい。というか、客が働き始めたので、ますます行かなくてはならない。

 どう?行く気になった??そもそも普段飲みに行くのに困るのにカラオケーバーは無理があるか。怖いもんなー。一度行くと何とかなるので、路面店のJOEあたりがいいかと思うのだが、最初は人と行くのがいいかも。意外と平日の方が行きやすい。週末や休日の深夜だとテンションが出来上がってるのかもしれないので、平日だとまったりな可能性はある。人生で一度くらいは行った方がいい、というか行くことになるとは思うので知っておいて損はない。