江古田はご存じの通り東京都に属する地域です。そして、東京都は事実上日本の首都であり、首都というのは転勤、進学、一念発起、華やかな都会生活等々…理由は様々ですが日本全国から人がやってきます。(ここで事実上の首都と書いたのは、東京を日本の首都と定めた法律は無いとか言ってくるバカに対応する為です。嫌な世の中になりましたね…)
日本にはJリーグというプロサッカーリーグがあり、そのリーグに所属するサッカークラブを応援する人々のことを「サポーター」と呼びます。このサポーターも様々な理由で応援するクラブを決めますが、「生まれ故郷のクラブだから」という理由が一番多いです。地元を愛して地元のクラブと共に生きる地元大好きなサポーターも、自分のやりたいことの実現の為に東京の大学に進学したり、仕事を辞める訳にはいかないから泣く泣く東京に転勤してきたりなど…地元を離れ上京してくる人がいます。また、地元から上京してきた時は知らなかったけど、後々地元にサッカークラブがあると知ってからサポーターになったという人もいて、東京には日本全国のサッカークラブのサポーターが住んでいます。もっと言うと全世界のサッカークラブのサポーターが住んでたりもします。
江古田は東京でも比較的家賃が安かったり、都心へのアクセスの良さから上京した人が多く住んでおり、東京を本拠地とするクラブ以外のユニフォームを着た人をよく見かけます。私が江古田に通うようになって通算で10年以上になりますが、これまでで見かけたのはFC東京はもちろんのこと、浦和レッズ、横浜F・マリノス、川崎フロンターレ、サンフレッチェ広島、アルビレックス新潟、カマタマーレ讃岐、FC今治、コンサドーレ札幌と関東周辺以外のクラブのユニフォームを着た人を見かけました。
Jリーグサポーターは試合のない日にわざわざユニフォームを着て出歩くということをしない人が多いですし、ヨーロッパのクラブのユニフォームならまだしも、Jリーグクラブのユニフォームを普段着で着るという文化はあまり日本では浸透していない気がするので、江古田は「色んなクラブのサポーターがいるけど普段ユニフォームとかサポーターとわかるものを身に着けていないから気づかれない人が多い」という人が多いと思います。
私は江古田に住む色んなクラブのサポーターが、江古田の街を歩く時に自分の愛するクラブのユニフォームを着たりグッズを身に着けて歩く、それにより江古田が様々なクラブのサポーターが行き交う正に「人類のサラダボウル」ならぬ「サポーターのサラダボウル」になることを期待します。これは比較的外から来た人が住みやすく、サブカルチャー等のメジャーではないカルチャーに寛容な街でもある江古田にしか出来ないことだと思います。最終的には江古田にフットボールカルチャーが根付き、ステッカーボムが起こったりスポーツに関係したイベントが開かれたりしたら、楽しいだろうなあと思っています。
最後に、練馬はFC東京と東京ヴェルディどちらの勢力圏かと言うと、どちらかと言うとヴェルディらしいのですが(はっきり明記された資料が見つからず断言が出来ませんでした…)、江古田でヴェルディサポーターに出会った、見かけたことが一度もないので、是非ヴェルディサポーターはもっと緑のユニフォームを着て江古田を歩いてほしいです。なんかJ1上がってサポーター増えてるらしいじゃないですか。逆にFC東京サポーターは江古田や練馬で普通に見ますし、なんなら東京どこ行っても見かけるんですよね。この前アニメのライブイベントに行ったらいました。こういうのはクラブカルチャーの違いなのかもしれません。
そして、江古田を、練馬を愛する皆様、練馬からJリーグを目指しているクラブ、NERIMA CITY FCを応援しましょう!
寄稿者:にしぞの