失われていく娯楽と文化、増えていく100均

 スーパー、コンビニ、スーパー、100均、薬局、100均。行く先々で買い物に困ることのない道中だ。隙あらば、さまざまな種類の小売店が入り込む。そして、これらはどこでも見られる店だ。1駅先だって、別の地域だってある。だけど、この店がある前はどこにもない別の店だったのも知っている。

ライフ新桜台駅前店の営業時間、電話番号、アクセス、取扱商品、チラシ情報などがひと目で確認できます。
store.lifecorp.jp
ウエルシア江古田駅前店-東京都-練馬区-栄町29-1-ウエルシア, ドラッグストア, 薬局, 調剤
store.welcia.co.jp
江古田店の営業時間、定休日、電話番号、FAX番号、住所、駐車場、サービス、取扱商品、店舗チラシ、その他サービス、地図のご案内です
www.sugi-net.jp
東京都練馬区にある「ココカラファイン江古田店」の施設情報を紹介。ココカラファイン江古田店の口コミや投稿写真、投稿動画があり、ココカラファイン江古田店について調べ…
www.homemate-research-drugstore.com
100円ショップのSeria(セリア)公式サイトです。店舗検索やおすすめ商品、アルバイト・パート求人情報などを掲載しています。
www.seria-m.jp
100円ショップ・生活雑貨のワッツ(Watts)の ワッツ江古田駅前店 の店舗詳細情報ページです。 - 株式会社ワッツ
www.watts-jp.com

ネットで消えたもの、残るもの

 物を買う場所はいるが、それは物が必要なだけであって、場所が必要なわけではない。これこそネットで駆逐されるかと思いきや、そうではなかった。しかし、ネットでは得られない娯楽や遊びの場は消えていっている。本屋もゲームセンターもなくなり、電子書籍や通販、アプリで代用が可能だから消えたのか。生きるのにいらないから消えたのか。
 必要な物と精神が必要としているものは一致していない。むしろ、かけ離れている場合が多い。ゲーセンと本屋が消えて上記の店ばかりになり、残っている店もまた過当競争にさらされている。喜ぶのは労働者や老人ばかりだ。

“人間”が欲しいものとは

 すっかり用がなければ、ただ通り過ぎるだけの街になってしまった。遊びがあれば、その場で行きたくなる場所もあったが、そうではない。江古田は学生が多く、大人がいても金を落とさないと話されることが少なくないが、ますますその傾向が加速している。目先の要不要だけで選択を続けていくと、いるけどいらないものばかりになっていく。利益ばかりが重要視され、心が欲しいものを得られる場所が消えていってる。

人をそうさせたのは

 人が人を使い捨てる社会ではあると感じているが、このような地域の動きがそういう人を育て、そういう社会になっていってるのかもしれない。新しく文化的な場所を作ろうと思っても、大資本のチェーン、医療などに誰が勝てるのだろうか。そこを押しのけて場所を作って継続させるのは大変難しい。人生の全てをかけてもできることではない。できることと言えば、こうして昔あったものを伝えていくことしかない。

昔あった色々

江古田駅周辺のおすすめゲームセンター・アミューズメントパークを4件掲載中。国内最大級のオンライン商店街「エキテン」では、店舗の口コミなどからあなたの目的に合った…
www.ekiten.jp
まちから消えていくゲームセンター!  前回からの続き!江古田ゲームセンターものがたり!江古田駅南口には大小様々なゲームセンターが存在した!   とにかく昭和の…
ameblo.jp
どうもこんにちは、オーナーのシミズです。ブログの方では、江古田のランチ情報を発信しています。その時にちょくちょく登場する「お志ど里」というワード。これで「おしど…
www.gooniecafe.com
江古田市場(練馬区栄町)が12月31日、約90年の歴史に幕を閉じる。
nerima.keizai.biz