
ここは名古屋ガンダムオタクの聖地、ガンダムベースサテライト名古屋店!!
愛知県に住んでいて、大曽根イオンには何度も来ているのに、ガンダムベースに来るのは初めてです。
2024年6月7日に、名古屋市の大須商店街にあるイベントバーエデン名古屋というお店で、プラモデルを作る会が開催されるという事で、当日作るプラモデルを買いに来たのです。
(↓当日のイベントの様子はこちら)


入口にはガンダムベース特別カラーの初代ガンダムが仁王立ちしています。
落ち着いた青と、少し暗めの白がなんとも言えない清涼感を醸し出しています。

店舗側面の入場待機列のところには歴代ガンダム達がズラリっ!!
所々、F91やGガンダム、AGEなど、並んでいない機体もいますが、こうやって眺めると壮観ですね〜。

ガンダムのプラモデルが置いてあるだけの専門店かと思いきや、ガンダムとは何か、ガンプラとは何か、という解説パネルもあり、いろいろと楽しい場所になっています。

姿形を変えて、発売されてきた初代ガンダムの歴代プラモデルが展示されていました。

初めて発売されたガンプラである1/144ガンダムに、1/100ガンダム。旧1/144ガンダムのリメイクとも言える、FGガンダムなど。懐かしい顔ぶれです。
このうち、旧1/144と旧1/100は過去に作った事があるので、嬉しかったです。

今では絶版になっている初代HGガンダムもいます。
このガンダムが発売されるまで、初代ガンダムのちゃんとした可動モデルは無かったので、歴史の変化点のような存在ですね。
いいものを見ることができました。
このブロックは、時期によって展示内容が変わるみたいで、2024年5月現在は7月に発売される新商品(RGガンダムVer2.0)の宣伝らしいです。
(と、思ってたんですが、2024年12月に行っても同じ展示内容でした。変わらないみたいですね。)
劇場版SEED公開当初はSEEDプラモが展示されていたようですが、何故あの時に行かなかったのか悔やまれます。

その他、ガンダムベース限定カラーのサンプル展示や・・・

アムロとシャアの乗り込んだモビルスーツの新旧対決など。
グッと来る展示が多々ありました。

壁際には老若男女いろいろなモデラーさんが製作したプラモデルが展示されており、ガンダムファンの息遣いを感じる場となっています。
奥は商品棚になっていますが、見事なまでにガンダムグッズしか置いていません。
正統派のスケールモデルに、フィギュアライズスタンダード、SDガンダムもあれば、武者頑駄無もあり、昨今のガンプラ品薄を体験した身としては天国のような空間でした。
もちろん、全盛期に比べれば陳列されている商品レパートリーも少ないので、寂しさは否めませんが、中学生時代のトキメキを思い出したような気がします。

とにかく素晴らしい場所でした。
昔に比べるとそんなに熱心にプラモデルを作らなくなりましたが、完全に熱が冷めたわけでは無いので、折を見て、またガンダムベースに足を運んでみたいと思いました。