名古屋でアニメレコードを買うならココ!レコード店ガイド!!

はじめに

みなさん、こんにちは、やしろです。

先日、アニメレコードについて記事を書きました。

アニメレコードの魅力を徹底解説
みなさん、こんにちは、やしろです。 今回は、私の個人的な趣味であるアニメレコードについて、お話したいと思います。 アニメレコードの魅力とは アニメレコードの歴史…
sukimanetamania.site

この記事を書くために、手持ちのレコードを見直したり調べたりしているうちに、また何か新しいレコードが欲しくなって買い物に行ったりしているのですが、今回は、私が普段アニメレコードを購入しているお店を紹介したいと思います。

レコードショップは数あれど、アニメレコードの品揃えが豊富な場所って一握りですからね。

私は音楽オタクではないので、どのお店がどのジャンルの音楽に強いとか弱いとかそういう話はできません。

すごい偏った内容になってしまいますが、アニメオタクがアニメグッズを探す、という観点で紹介していきたいと思います。

当然、アニメの事しか考えていないので、音楽オタク的に素晴らしいレコードショップだったとしても、アニメレコードが置かれていなかったら、この記事では紹介しませんので、その辺は大目に見てください。

名古屋の主要レコード店紹介

生まれてこのかた名古屋周辺でしか生活していないので他の街の事はよくわかりませんが、名古屋の中心部はレコード店が多いですね。

グーグルマップで検索しただけでも、名古屋駅周辺や、栄、大須商店街に何店舗かあります。

まんだらけ名古屋店

純粋なレコード店ではないですが、アニメグッズと言えばまんだらけです。

レトロ玩具や絶版CD、その辺の古本屋でも置いていないような専門書籍等、20年近くお世話になっているお店です。

まんだらけ名古屋店1階の書籍コーナーには、アナログレコードが沢山あります。

流石に主力商品ではないので、床に直置きされたカゴに50音順に並んでいるだけですが、多分、純粋なアニメレコードの物量だけなら、まんだらけが一番多いです。

品揃え的には割と飽和状態というか、「うる星やつら」や80年代ロボットアニメなど、どこのお店にも置いてあるようなラインナップで突出したモノは無い(突出した珍しいモノがあるとスグ売れてしまう)のですが、言い換えればハズレは無いので「とりあえずなんでもいいからアニメレコードを購入してみたい」という気分なら、まず行っておいて損は無いでしょう。

私もはじめてレコードを購入したお店はまんだらけ名古屋店でした。

CDで聴いたときから好きだった「交響詩 銀河鉄道999」、中学生の頃から大好きだったガンダムのサントラである、「機動戦士ガンダム オリジナルBGM VOL.1」と「機動戦士ガンダム オリジナルBGM VOL.2」、この3枚を手に取りました。

これ以外にも、まんだらけ名古屋店には度々脚を運び、沢山のレコードを購入しています。

ディスクユニオン名古屋店

名古屋の中心とも言える街「栄」。その栄駅から徒歩数分のところにあるレコード店がディスクユニオン名古屋店です。

多分ですが、ジャンル問わず置かれているレコードのトータルの数ならディスクユニオンが一番多いんじゃないかと思います。

洋楽・邦楽・クラシックに民族音楽と、いろいろなジャンルがズラリと並んでいる光景はワクワクします。

総合的な枚数が多い反面、個々のジャンルの枚数は少ないかもしれませんが、そんなディスクユニオン名古屋店でもアニメレコードは結構充実しています。

数の割に密度が濃いんです。

最新アニメ・ゲームのアルバムと、旧作アニメの比率が丁度いい感じで、旧作アニメのレコードも、痒い所に手が届く絶妙なラインナップになっています。

私はよく栄に遊びに行くのですが(私じゃなくても大体の人は栄に遊びに行くと思いますが)、栄駅から徒歩数分の場所にあるアクセスの良さの割に案外珍しいモノが置いてある確率が高くて、なんとなく行ったら丁度探していたものがあった、という事もよくあります。

ただし、商品の入れ替わりが激しいみたいで、気がついたら、あの時置いてあったものがそっくりそのまま無くなって、まったく違うラインナップに変わっていた、なんてことも起こりやすいです。

これで買い逃したモノもある反面、名作と出会える可能性も高く、非常に面白いお店だと言えます。

レジ袋もインパクトがあってカッコいいですね!!

フェイスレコード名古屋中日ビル店

2024年4月にオープンしたばかりの中日ビルの2階にあります。

もともとは、栄にあるLASSICという別のビルの中にあったのですが、中日ビルの完成と同時に移転したみたいです。

中日ビルの1階からエスカレーターを上がって2階に着くと、御香屋さんの奥、ほぼ目の前にあるのでスグわかります。

規模は小さいですが、いい感じに掘り出し物が多い印象です。

品揃えはその時々でかなり変動しますが、他では見たことの無いアルバムを見つけたこともあり、何かに取り憑かれたように大人買いをした事があります。

その反面、「買いすぎかなぁ」と渋っていたら次に来た時には誰かに買われていたなんてこともあり、今でも後悔しています。

フェイスレコードは、レコードを知らない若い世代に対するアプローチをがんばっていみたいで、インスタグラムでもよく動画が上がっているのを見かけます。

特に興味深いのは、レコードプレーヤーを購入したら中古のアルバムを2枚無料で貰えるサービスを実施している事です。

中古レコードなので、プレーヤーを1台購入するのに比べたら、そうでもない金額ではあるんですが、嬉しいと言えば嬉しいですよね。

ただの客の私ですら、「さぁ、レコードの世界を楽しんでくれたまえ!!」って気分になります。

レコードなんて1枚聴いたら2枚、3枚と欲しくなりますからね。

今後、お店で次のレコードを買ってくれる良客になってくれるなら、プレーヤーのオマケに2枚くらい安いもんでしょう。

レジ袋は白地に黒文字でさわやかなデザインです。

レコードショップ ズー

大須商店街の隅っこ、ゾウのマークが印象的なお店です。

最初からそういう構造だったのか、後から増築したのかよくわかりませんが、不思議なところから建物に入ります。

ここは本当にすごいところで、店内に入りきらないレコードが建物の廊下にまでギッシリ置かれていて、前述のディスクユニオン名古屋店とタメを張れるくらいの量なんじゃないかと思います。

アニメコーナーは凄く小さいんですが、ここでしか見たことのないようなものすごい珍しいアルバムも見つけたことがあります。

レジ袋もゾウさんマークです。

私はキリンさんよりもゾウさんが好きなので、ちょっぴり嬉しいです!!

アニメレコードの相場

ピンキリと言えばピンキリですが、安くて300〜500円。

そこそこの値段で800〜1,300円。

プレミアが付いてると8,000〜数万円。

当時価格よりも安くなっている場合がほとんどですが、人気の高いレコードは当時価格の数倍なんてザラです。

知名度はそこそこだけど一部の人に人気のある絶妙なラインで4,000円の中古レコードもありますが、がんばれば手が出そうなレベルだけど4,000円はちょっとなぁ、みたいな気持ちになります。

レコードの中には既にCDで復刻されているものもありますが、CDでプレミアが付いていたり珍しくて手に入らないようなものが、案外レコード版だとスグ手に入ったりする場合もあります。

私は重戦機エルガイムのサントラCDをVol.1とVol.3まで集めたのですが、Vol.2が見つからなくて長い事Vol.2の収録曲が聞けなかった・・・という状況だったんですが、レコードだとVol.1~3が全種類、どこを探してもすぐ見つかるので、レコードで集め直したという例もあります。

質と量の考え方で、純粋に収録時間だけ見れば40分しか収録できないレコードよりも75分収録できるCDの方が良いんですが、レコードは40分で魅せる厳選された曲構成になっているとも言えるので、アルバムとしての質は高いのではないかと言えます。

収録時間75分をフルに使って余すところなく音楽が収録されたサントラは、ライブラリとしては他に無いくらい充実しているかもしれませんが、音楽の世界を楽しむという意味では冗長な面は否めないですからね。

中古レコード購入時の注意点

レコードはとにかく管理に気を遣う代物です。

せっかく名盤を購入したのに、盤面にキズが付いていて音飛びしてしまうなんてこともあります。

音飛びは針の圧力を調整すれば解決する場合もあるのですが、圧力を調整できないプレーヤーだとどうにもならないんです。

盤面にゴミが詰まっているだけなら爪楊枝でなぞれば直ったりすることもあります。

念願かなって手に入れた「組曲 銀河鉄道999」(TV版のサントラ)がゴミ詰まりで音飛びしていたのでがんばって爪楊枝でほじくって直した時もありました。

何をやってもダメなときは、同じアルバムを買い直すなんて事もしました。

レコード探しは、お宝探しに似た気分ですが、手に入ったからと言って、ちゃんと聞けるかどうかわからないところも踏まえると、非常にギャンブル的でもあります。

音飛びしているけど、同じアルバムが見つからないので、仕方なく再生できるところだけで聴いてるレコードもあります。

でも、そういう山あり谷ありな部分も含めて、レコード集めって面白いんですよね。

さいごに

さぁ、皆さん、いかがだったでしょうか?

レコードを集めてみたくなったけど、どこに行けばいいのかわからない、という方が、この記事を読んでレコード沼にハマるきっかけになってくれたら嬉しいと思います。

音楽を聴く、という意味ではCDやサブスクと同じかもしれませんが、盤面に込められた音楽の世界を体感するという意味では、レコードにとって代わるものは無いと思っています。

私も、この記事を書きながら、アニメレコードを聴いていたのですが、まるで映画を一本観終わったかのような高揚感があり、非常に良い気分です。

いつか、この感動を分かち合える誰かと出会える事を心から願っています。